一般皮膚科 General dermatology

一般皮膚科でよくご相談いただく疾患と、赤池エンゼル皮ふ科で行っている検査方法、治療内容についてご案内いたします。

じんましん

皮膚の一部が突然に赤く盛り上がり、しばらくすると消えるのが特徴です。大抵はかゆみを伴います。
じんましんの原因のうち、7割以上が原因不明ですが、検査や問診で原因がわかることもあります。

add_alert

治療内容

できるだけ原因・悪化因子を探し、それらを取り除く、または避けることが大切です。
治療には抗ヒスタミン薬を使用します。症状がなくなっても、しばらくお薬を飲み続けることが大切です。
なお、塗り薬はかゆみを多少和らげる程度で、あまり大きな効果は期待できません。

かぶれ(接触皮膚炎)

かぶれとは、刺激物質などが皮膚に接触することによって発症する湿疹をいいます。
金属アレルギーがご心配な方には金属パッチテストも行っております。

add_alert

治療内容

原因となる接触刺激因子、アレルゲンを見つけ出して除去すること大切です。
かゆみや湿疹の炎症を抑えるためにステロイド外用薬を塗ることが必要です。
かゆみが強い場合は抗ヒスタミン薬を内服します。

アトピー性皮膚炎

皮膚のバリア機能が低下しているところに、さまざまな刺激やアレルギー反応が加わって起こるかゆみを伴う皮膚炎です。
多くはアレルギー疾患(気管支喘息、アレルギー性鼻炎など)の家族歴・既往歴があります。
長引くことが多いですが、治療を続けることによって保湿剤中心で症状をコントロールできるようになります。

add_alert

治療内容

基本原則は、①外用療法、②スキンケア、③悪化因子の検索と対策です。

外用療法

症状が強い場合は、ステロイド軟膏と保湿剤を使って、できるだけ早く皮膚炎を抑えます。
症状が良くなってきたら、ステロイド軟膏の回数を減らし、徐々にステロイド軟膏のランクを下げて、タクロリムス軟膏や保湿剤を中心とした維持療法を続けます。
かゆみが強い場合は抗ヒスタミン薬を内服することもあります。

スキンケア

皮膚のバリア機能が低下していますので、保湿剤を中心としたスキンケアが大切です。

悪化原因の検索と対策

アレルギー反応を起こす原因を調べ、できるだけ触れないようにすることが大切です。
また、汗は放置するとかゆみみを引き起こしますので、早めに洗い流すように心がけましょう。

水虫・爪水虫

水虫は白癬菌(はくせんきん)という真菌(カビ)によって生じる感染症で、この白癬菌が足の裏や足の指の間などに感染して、ジュクジュクしたり、かゆみが出てきたりします。

水虫の症状は主に3パターンに分かれます。

  • 趾間型足白癬:足の指の皮がむけたり、指の間が赤くなったりする
  • 小水疱型足白癬:足の裏などに小さい水ぶくれができる
  • 角質増殖型足白癬:足の裏やかかとが硬くなるタイプ

このほかにも、爪に白癬菌が感染する爪白癬もあります。

add_alert

治療内容

抗真菌作用のある塗り薬を1日1回外用します。皮がむけている部分だけではなく、すべての指の間と足の裏全体にしっかりと外用することが大切です。
水虫のタイプによっては抗真菌作用のある内服薬を選択することもあります。内服薬は肝機能障害を起こすことがありますので、定期的に血液検査をしながら治療を進めます。

脂漏性皮膚炎

頭部、顔、脇の下など、皮脂の分泌が盛んな部位に細かい皮むけと湿疹ができます。長引くうえに、何度も再発してしまいます。「頭のフケが気になる」という主訴で受診される方が多くみられます。

add_alert

治療内容

癜風菌(でんぷうきん)という真菌の増殖が悪化因子である場合が多く、抗真菌薬の外用、あるいは抗真菌薬を含んだシャンプーが効果的です。
炎症が強い場合はステロイド軟膏の外用を併用します。
かゆみが強い場合は抗ヒスタミン薬を内服します。
皮膚の代謝を整えるビタミンB2、B6の内服も有効です。

虫刺され

蚊、ノミ、ブユ、ダニ、ハチ、ケムシ(ツバキやサザンカにつくチャドクガの幼虫)により、かゆみや発疹が出ます。
なかなかかゆみが引かない場合や、炎症の程度が強い場合はご相談ください。

add_alert

治療内容

赤みやかゆみが強い場合はステロイド軟膏を外用します。
かゆみが強い場合は抗ヒスタミン薬を内服薬します。

イボ

イボ(尋常性疣贅:じんじょうせいゆうぜい)には自覚症状はほとんどありません。
潜伏期間は1~6ヶ月で、放置すると少しずつ大きくなったり、他の部位にうつったりすることがあります。

add_alert

治療内容

液体窒素による凍結療法を行います。1~2週間おきに治療し、治るまで3ヶ月以上かかります。
足の裏などの治りにくいイボに対しては、ヨクイニン(ハトムギ種子抽出物)内服、サリチル酸ワセリン外用、モノクロロ酢酸外用などを併用することがあります。
当院では痛みの少ないスプレー式の液体窒素治療器を使用しています。

多汗症

ワキ汗

add_alert

治療内容

「原発性腋窩多汗症」と診断された場合には保険適応の塗り薬を開始します。
塗り薬で効果不十分な方には、飲み薬も処方いたします。
保険適応にならない場合は自費で塩化アルミニウム外用薬をお渡しします。

これらの治療で効果が乏しい場合は、当院ではボトックスの注射も行っています。(保険適応になる場合と自費の場合があります。)

手汗、足汗

add_alert

治療内容

自費で塩化アルミニウム外用薬をご案内します。

外用薬で効果がない場合やかぶれてしまう場合は、弱い電流を流した水に手足を浸すことで汗腺の働きを抑える「イオントフォレーシス療法」を行っています。(保険適応)

にきび

add_alert

治療内容

保険適応の外用薬を開始します。赤いニキビが多い場合は、アクネ菌に効果のある抗菌薬の内服や漢方薬を併用します。

保険治療で改善しない場合は、自費診療のケミカルピーリングやレーザー治療をご案内します。

ゼオスキンなどの化粧品も有効な場合があります。

巻き爪治療

巻き爪とは爪の側縁が丸く弯曲してしまい、圧迫により痛みがある状態のことを言います。
主に足の親指に生じます。

add_alert

治療内容

炎症を起こして周囲が化膿していたり、出血を伴う場合は、抗生物質の内服や外用、爪切りやテーピング療法などで圧迫を解除する処置を行います。(保険診療)

その後、ご希望の方には、当院では「巻き爪マイスター®」という器具を爪に装着し、巻き爪の矯正処置を行います(自費診療)
装着の際に麻酔などは必要ないため、10分ほどで完了します。尚、保険診療と自費診療は同日には行えませんのでご了承ください。
足の爪水虫を伴う場合など巻き爪マイスターによる処置ができない場合がありますので、一度診察時にご相談ください。